フレームワーク

frameworkは、frame+workであることは英語をちょっと習ったことのあるものなら誰でも知っているだろう。ところが、フレームワークとは枠組であると理解して終えていないだろうか? それでは、ビジネス用語のframeworkも、コンピュータプログラムのframeworkも本当のイメージをつかめないようだ。

英語のframeと日本語(漢語)の枠は全くその起源が違うようだ。

 

Oxford Dictionary によると frame の語源は、役に立つものということだ。

Old English framian “to profit, be helpful, avail, benefit,” from fram (adj., adv.) “active, vigorous, bold,” originally “going forward,” from fram (prep.) “forward; from” 

https://www.etymonline.com/search?q=frame

つまり、framework とは「役に立つ」「なされたもの」と言うのが元の意味だということになる。フレームは枠組みのことですという説明では不足しているわけだ。役に立たなければフレームワークとは言えないわけだ。

残念ながら、「枠」 という言葉、字には役に立つというニュアンスはない。

2020-02-27

後にわかったことであるが、「枠組」は、その読みからもわかるように和製漢語でのようだ。

というのは、「枠」の字が、そもそも、国字、すなわち、日本で作られた漢字だからである。1

日本国語大辞典によれば、「枠組」とは、

  1. 枠を組むこと。また、その組んだ枠。
  2. 物事の仕組み。また、物事の大筋。輪郭。アウトライン。

COBUILD Advanced English Dictionary では次のように説明されている。2

framework

[2] A framework is a particular set of rules, ideas, or beliefs which you use in order to deal with problems or to decide what to do.

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/framework

別の英英辞典、LONGMAN でも次のようにほぼ同様の説明している。3

framework

1 [usually singular] a set of ideas, rules, or beliefs from which something is developed, or on which decisions are based

This paper provides a framework for future research.

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/framework


英語のframeworkの辞書の定義と比べてその曖昧さに危惧すら感じる。

 

 

参照

  1. 藤堂明保, 松本昭, 竹田晃と加納喜光, 漢字源: 上級漢和辞典. 東京: 学研プラス, 2018.
  2. 「Framework definition and meaning | Collins English Dictionary」. [Online]. Available at: https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/framework. [参照: 27-2月-2020].
  3. 「framework | ロングマン現代英英辞典でのframeworkの意味 | LDOCE」. [Online]. Available at: https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/framework. [参照: 27-2月-2020].

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください